リクガメのエサみかん・柑橘類(リクガメのエサ考察) ミカンに限らずフルーツ全般は、リクガメの嗜好性が非常に高いです。完全草食性とされるロシアリクガメであっても、ミカンやバナナを見つけるとすごい勢いで駆け寄ってきてバクバクと食いつきます。ただ、これらの果実はリクガメ餌として栄養バランスが優れて...2018.11.16のろろ(カメとタネ管理人)リクガメのエサ
リクガメ飼育方法考察【飼育方法考察】リクガメの「夏越し」は昔とは事情が異なる リクガメ飼育にあたって、最も重要なのが温度管理を適切におこなうことです。一般的にリクガメの温度管理と言えば「冬越し」の方が注目されます。しかしながら、観測史上最大の猛暑を記録した平成最後の夏を思えば、リクガメの夏越し対策は決して無視できない...2018.10.17のろろ(カメとタネ管理人)リクガメ飼育方法考察
リクガメのエサ「葛(くず)」リクガメが食べる野草紹介 葛(くず)は秋の七草のひとつで、夏を過ぎると紫紅色の花を咲かせます。リクガメが好んで食べる野草としても有名で、給餌メニューに加えやすい点からかなり重宝しています。写真のように、大きな3枚の葉っぱが特徴です。葉の裏側は白っぽく、細かい毛のよう...2018.10.16のろろ(カメとタネ管理人)リクガメのエサ
リクガメの床材【使用レビュー】ニチドウ ハ虫類マットをリクガメ床材に使ってみた所感 以前は「カミハタデザートブレンド」をメインに使っていたのですが、今は「ニチドウハ虫類マット」をリクガメ(ホルスフィールド)の床材にしています。実際に1年ほど使ってみた所感を書いていこうと思います。床材入れ替えの際は、楽天で3袋まとめ買いして...2018.10.03のろろ(カメとタネ管理人)リクガメの床材
リクガメのエサバナナ(リクガメのエサ考察) リクガメに限らずカメは甘いもの・甘い香りのするものが好きなようで、バナナも大変食いつきの良いフルーツです。しかしながら草食性のリクガメにとって「バナナ」はバランスの良い食べ物であるとは言えず、くれぐれも与えすぎは厳禁です。今回はバナナのリク...2018.09.25のろろ(カメとタネ管理人)リクガメのエサ
リクガメのエサ菜の花・なばな(リクガメのエサ考察) 菜の花はアブラナ科植物の花の総称です。コマツナ・チンゲンサイ・キャベツ・ケール・カブ・ブロッコリーあたりの野菜は収穫せずに放って置くと、黄色い菜の花が咲きます。そのため菜の花とひとくちに言っても品種によって栄養価はぜんぜん異なります。もちろ...2018.09.24のろろ(カメとタネ管理人)リクガメのエサ
リクガメのエサカラスノエンドウ(リクガメのエサ考察) カラスノエンドウは春から夏にかけてよく見かける日本の野草です。4月~5月頃に他の草花を覆わんとばかりにすくすくと伸びてきて、野草のなかではかなり目立つので採取も簡単です。マメ科ソラマメ属の植物で、同じ仲間としては「スズメノエンドウ」や「カス...2017.05.03のろろ(カメとタネ管理人)リクガメのエサ
リクガメの床材【購入レビュー】カミハタ デザートブレンドを試してみました! 先日「カミハタデザートブレンド」という爬虫類専用の床材を購入し、我が家で飼っているロッシー(ロシアリクガメ)のケージに入れました。リクガメの床材選びは本当に悩ましいところで、今まで赤玉土・鹿沼土・チモシー・新聞・バークチップなどなど、あらゆ...2017.05.02のろろ(カメとタネ管理人)リクガメの床材
リクガメのエサキャベツと甲状腺腫誘発物質(リクガメのエサ考察) まず結論から話しておきますと、リクガメはキャベツをそれなりに好んで食べます。キャベツのエサとしての嗜好性は高いです。しかしここで必ずと言って良いほど議題に上がるのが「アブラナ科のキャベツは甲状腺腫誘発物質(ゴイトリン)を含むので、リクガメに...2017.05.01のろろ(カメとタネ管理人)リクガメのエサ
書評【書評】亀のジョンソン(大島安希子・著)を読みました! 去年(2016年)の9月に出版された講談社KCデラックスの漫画本『亀のジョンソン』を遅ればせながら拝読しました!筆者の大島安希子さんはクサガメ飼いの方で、漫画のなかではカメ飼育あるあるネタが散りばめられています。私、初めて読んだとき(筆者の...2017.04.15のろろ(カメとタネ管理人)書評