のろろ(カメとタネ管理人)

リクガメの床材

リクガメが床材を食べる!?(理由とタイプ別の対処法)

リクガメを飼育されている方にはおなじみの習性ですが、リクガメはしばしば床材の土や砂を食べます。 これは自然下では、天然岩石に含まれるカルシウムやミネラル分を摂取するといった、意味のある行為です。しかしだからといって床材をバクバクと食べるので...
リクガメのエサ

サンチュ・包菜(リクガメのエサ考察)

サンチュはレタス(チシャ菜)の一種で、焼き肉の合わせ野菜としては定番ですね。レタスとは違って、葉っぱが一枚一枚分かれた状態で、パックに入って売られています。 和名では包菜(つつみな)と呼ぶそうですが、今ではサンチュの方が一般的な呼称となって...
リクガメ飼育方法考察

リクガメを動物病院に連れて行く方法(準備する持ち物と心構え)

リクガメを長年飼育していると、やはり年に何回かは動物病院にお世話になる機会が出てくると思います。 「動物病院に連れて行くのは何だか不安だな……」と感じられる方も少なくないのですが、リクガメの病気は早期発見・早期治療が大切です。 この記事では...
リクガメのエサ

タアサイ(リクガメのエサ考察)

タアサイは中国野菜のひとつで、(マイナーかもしれませんが)スーパーに行くとチンゲンサイやコマツナの隣に並べられていることが多いです。 チンゲンサイと違って「葉」の枚数が多いのが特徴で、ボリュームを鑑みればコストパフォーマンスに優れたリクガメ...
リクガメのエサ

春菊と菊菜(リクガメのエサ考察)

春菊(しゅんぎく)もしくは菊菜(きくな)は冬場の旬野菜で、鍋の材料としても定番です。 紛らわしいですが、旬は冬です。「春菊」の名称があるのは、春に黄色い(菊のような)花を咲かせるからなんですね。 この記事では、リクガメの餌としての春菊の評価...
リクガメのエサ

モロヘイヤ(リクガメのエサ考察)毒性とシュウ酸についての疑問と回答

モロヘイヤはその栄養価の高さから「野菜の王様」の名を冠します。 ビタミンA,E,K,B2,B6,葉酸,パントテン酸,ビタミンC,カリウム,銅,マンガン,モリブデンなど、ありとあらゆるビタミンとミネラルを有しています。リクガメにとって重要とな...
リクガメのエサ

トマト(リクガメのエサ考察)

トマトはリクガメの好んで食べる野菜として知られています。嗜好性は高く、トマトを見つけるとリクガメは一直線にかぶりつきます。 しかしリクガメの成長に必要なカルシウムはほとんど含まれておらず、糖分も多いです。リクガメにとっては「野菜」ではなく「...
リクガメのエサ

水菜(京菜)リクガメのエサ考察

水菜はアブラナ科の植物で、鍋の具材や和風サラダとしても定番の野菜ですね。もともと京都を中心として、関西地域で親しまれてきた野菜であるため「京菜」の別名を持ちます。 水菜はカルシウムやビタミンAが豊富で、リクガメのエサとしても優れています。こ...
リクガメ飼育方法考察

シェルターの必要性とメリットについて(リクガメ飼育考察)

リクガメ飼育の際に「あった方がいいよ」と紹介されることの多いのがシェルターです。シェルターというと何だか仰々しい言葉な響きがありますが、簡単に言えばリクガメの隠れるスペース「小屋」のことです。 リクガメの飼育書を紐解いてみると「シェルターが...
書評

【飼育書レビュー】リクガメ。幸せに暮らす飼い方・育て方 コツがわかる本

今回ご紹介するリクガメ飼育書は「リクガメ。幸せに暮らす飼い方・育て方 コツがわかる本」(メイツ出版)です。2014年出版と、リクガメ飼育書のなかでは比較的新しい部類に入りますね。AmazonのKindle電子書籍にも対応しています。 本書の...