カラスノエンドウ(リクガメのエサ考察)

カラスノエンドウは春から夏にかけてよく見かける日本の野草です。4月~5月頃に他の草花を覆わんとばかりにすくすくと伸びてきて、野草のなかではかなり目立つので採取も簡単です。

マメ科ソラマメ属の植物で、同じ仲間としては「スズメノエンドウ」や「カスマグサ」も有名ですが、いずれもリクガメの食用野草となります。


(葉っぱはもちろん、紫色の花もリクガメは好んで食べる)

カラスノエンドウの見つけ方

カラスノエンドウは葉っぱの形状、もしくは花の特徴で見つけることができます。

百聞は一見に如かずということで、写真のような「丸っこくて対にたくさん連なった葉っぱ」と「小さな紫色の花」が見つけるときのポイントになります。ちなみにスズメノエンドウの方は葉っぱが細長くて小さく、花が紫よりも白っぽいです。

花は初夏頃から咲き始めます。群生する植物ですので一度にたくさんの量を採取することができ、リクガメのエサとしては重宝します。

私の住んでいる地域ですと、カラスノエンドウは「雑草」と見なされて清掃キャンペーンのときに一斉に刈り取られてしまいます。なのでその前にせっせと採取しています。

リクガメに与えるときの注意点

そこまで神経質になることもないですが、ワンちゃんのお散歩コースになっている場所で採取するときは、尿のかかっていそうな箇所のものは避けましょう。

あと、葉っぱの裏にアブラムシがくっついていることも多いので、ふるい落とすか洗い流すと良いかと思います。

もしも「豆(種子)」ができている場合は、取り除いてから与えます。豆は毒ではないので気にしすぎる必要はないものの、リクガメにはちょっとタンパク質の量が多いです。

リクガメは花の部分はとくに喜んで食べます。茎の部分も食べてくれますし、カラスノエンドウの嗜好性なかなか優れています。

カラスノエンドウの茎にある黒い部分はなに?

ちなみによく観察してみると、カラスノエンドウの茎(花の付け根の部分)に黒っぽい箇所があることが分かります。

これは枯れているわけでも虫の巣ができているわけでもなく「花外蜜腺」と呼ばれる植物の器官です。カラスノエンドウはこの花外蜜腺から蜜を出して、アリをおびき寄せます。

アリは他の害虫を追い払ってくれるので、カラスノエンドウにとっては益虫なのですね。ですから採取の際には、カラスノエンドウにアリがくっついていることも多いです。

アリとかアブラムシとか虫がいっぱいでいやーっ!と思わないでもないですが、野草ですから虫がくっついているものの方がむしろ安心です。(除草剤や排ガスの影響の方が気になります)

まとめ

カラスノエンドウは天ぷらにして食べたり、健康茶にして飲んだりできる、人間にとっても優れた食用野草です。

収穫は春のうちが狙い目ですので、旬のものを手に入れてカメさんに食べさせてみましょう。

(終わり)

コメント

  1. ななぽよ より:

    友達に勧められてこのサイトをはじめて見ました。ロッシーとの出会いの文を読んでとても感動しました。

    • のろろ(カメとタネ管理人) より:

      ななぽよさん

      コメントありがとうございます! とても嬉しく思います。
      今後ともリクガメ飼育に役立つ情報を発信していければと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  2. リクガメ好き より:

    お久しぶりです。
    もうこのブログは更新なされないのですか?
    今もお世話になっているサイトですから、これからも活用していきたいのですが…
    急かすようで申し訳ありませんが、のろろさんの優しい文体と分かりやすい説明が大好きなんです。
    近いうちの更新を心からお待ちしております。

    • のろろ(カメとタネ管理人) より:

      リクガメ好きさん

      コメントありがとうございます! とても嬉しく思います。
      昨年は自身の体調や、家族の入院、仕事環境の大きな変化等があり、心苦しくもブログをなかなか更新できない状況にありました。
      リクガメ飼育についてはまだまだ伝え足りない情報がたくさんありますので、余裕ができたら是非更新したいです。

      とくに今年の酷暑は、日本のリクガメたちにとっては大変なものだったと思います。
      もちろんこの暑さとなれば室内冷房での空調管理一択なのですが、しかし冬越しならぬ「夏越し」対策をしっかりしておくことの大切さをひしひしと感じた年でした。

      リクガメの床材についても、長らく使っているうちに(ブログ記事を書いた当時とは)評価が変わっている製品がいくつかあります。

      ……といったような、伝えたいことがたくさんあるので、今年中には更新を再開できるよう頑張りたいです。
      ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました