リクガメのエサ– category –
-
トマト(リクガメのエサ考察)
トマトはリクガメの好んで食べる野菜として知られています。嗜好性は高く、トマトを見つけるとリクガメは一直線にかぶりつきます。 しかしリクガメの成長に必要なカルシウムはほとんど含まれておらず、糖分も多いです。リクガメにとっては「野菜」ではなく... -
水菜(京菜)リクガメのエサ考察
水菜はアブラナ科の植物で、鍋の具材や和風サラダとしても定番の野菜ですね。もともと京都を中心として、関西地域で親しまれてきた野菜であるため「京菜」の別名を持ちます。 水菜はカルシウムやビタミンAが豊富で、リクガメのエサとしても優れています。... -
カブの葉は「超」理想的なリクガメ餌!
市販野菜のなかで最も優れたリクガメ餌は何か。ひとつだけ答えよと問われたならば「カブの葉」であると即答できます。 チンゲンサイ、小松菜、モロヘイヤに大根葉と、カルシウム豊富な野菜はたくさんあり、リクガメ飼料としても定番ですね。純粋なカルシウ... -
ニンジン(リクガメのエサ考察)
ロシアリクガメなどの完全草食性リクガメは、基本的には野菜や野草などの「葉」の部分しか食べません。例外的に、リクガメにとって根菜類のなかで断トツに食いつきが良い食べ物。それが「ニンジン」です。うちのカメも、エサ入れにニンジンを置くと猛ダッ... -
レタス(リクガメのエサ考察)
高級そうにみえて意外とコストパフォーマンスが優秀。サラダの定番野菜。今日ご紹介するリクガメエサは「レタス」です。レタスは品種改良が進み、種類がたくさんある野菜です。玉レタスにリーフレタス、ロメインレタスにサニーレタス、プリーレタスにサン... -
ツルムラサキ(リクガメのエサ考察)
ややマイナーな野菜ですが、本日ご紹介するリクガメエサは「ツルムラサキ」です。ツルムラサキはカルシウムが豊富な野菜で、カルシウムの含有量はおおよそ小松菜と同程度です。他にβカロテン、マグネシウム、カリウムなどが豊富で、健康野菜として最近では... -
小松菜(リクガメのエサ考察)
小松菜()といえば、チンゲンサイと並んでリクガメ餌としてはポピュラーで、手頃な価格で年中手に入るのがありがたい野菜です。 小松菜はカルシウムが豊富な野菜で(スーパーで買える市販野菜のなかでは)大根葉、カブの葉、水菜の次にカルシウムを多く含み... -
チンゲンサイ(リクガメのエサ考察)
青梗菜()は、リクガメ餌としても定番中の定番のポピュラー野菜です。スーパーで年中手に入りやすく、おまけに価格も手頃です。カルシウムとリンのバランスも良く、リクガメの嗜好性も高い優れた飼料です。 カルシウムも豊富ですが、他にβカロテン、ビタミ... -
豆苗(リクガメのエサ考察)
豆苗()は、発芽して間もないえんどう豆の苗で、豆と根付きでスーパーなどで売られています。ビタミンAやβカロチンが豊富なことで有名です。 人間にとっては栄養価に優れた野菜と言えますが、リクガメのメイン給餌メニューにはなりません。詳細なデータは次... -
大根葉はカルシウムが豊富(リクガメのエサ考察)
リクガメエサとして超優秀な大根葉 大根の葉は、リクガメのエサとしては最も優秀な市販野菜です。野菜のなかでもトップクラスのカルシウム量を誇り、他にカロテン、ビタミンCも豊富です。優れたリクガメのエサとなります。 可食部100gあたりのカルシウム...