のろろ(カメとタネ管理人)– Author –
2006年からロシアリクガメ(ホルスフィールドリクガメ)を育てています。
-
小松菜(リクガメのエサ考察)
小松菜()といえば、チンゲンサイと並んでリクガメ餌としてはポピュラーで、手頃な価格で年中手に入るのがありがたい野菜です。 小松菜はカルシウムが豊富な野菜で(スーパーで買える市販野菜のなかでは)大根葉、カブの葉、水菜の次にカルシウムを多く含み...リクガメのエサ -
チンゲンサイ(リクガメのエサ考察)
青梗菜()は、リクガメ餌としても定番中の定番のポピュラー野菜です。スーパーで年中手に入りやすく、おまけに価格も手頃です。カルシウムとリンのバランスも良く、リクガメの嗜好性も高い優れた飼料です。 カルシウムも豊富ですが、他にβカロテン、ビタミ...リクガメのエサ -
豆苗(リクガメのエサ考察)
豆苗()は、発芽して間もないえんどう豆の苗で、豆と根付きでスーパーなどで売られています。ビタミンAやβカロチンが豊富なことで有名です。 人間にとっては栄養価に優れた野菜と言えますが、リクガメのメイン給餌メニューにはなりません。詳細なデータは次...リクガメのエサ -
大根葉はカルシウムが豊富(リクガメのエサ考察)
リクガメエサとして超優秀な大根葉 大根の葉は、リクガメのエサとしては最も優秀な市販野菜です。野菜のなかでもトップクラスのカルシウム量を誇り、他にカロテン、ビタミンCも豊富です。優れたリクガメのエサとなります。 可食部100gあたりのカルシウム...リクガメのエサ -
リクガメとシロツメクサ・アカツメクサ(野草のエサ)
シロツメクサ 私たちがクローバーと呼んでいる植物のほとんどは、シロツメクサのことを指します。シロツメクサは、昔には荷物の緩衝材として用いられたり(ツメクサの由来)、あるいは白い花から蜜を取って食用にしたりしました。 公園で「四つ葉のクロー...リクガメのエサ -
リクガメフード(人工配合飼料)の比較考察
リクガメフードはメインのエサにはならない 一般論としてロシアリクガメのような完全草食性リクガメを育てる場合に、リクガメフード(人工配合飼料)は主食にはなりません。 リクガメフード(人工配合飼料)は栄養補給や水分補給のために補助的に用いられ...リクガメのエサ -
サラダ菜(リクガメのエサ考察)
サラダ菜は市販野菜のなかでは1年中手に入る便利なリクガメ飼料 サラダ菜は1年中スーパーで買うことができ、値段も比較的安価であるので、リクガメのエサとしては使いやすいです。嗜好性も良く、うちのカメもサラダ菜が好きです。栄養価も、ビタミン類(ビ...リクガメのエサ -
ロシアリクガメに適した床材を考える(爬虫類専用土の比較考察)
ロシアリクガメは穴の掘れる床材がいい ロシアリクガメは穴を掘る習性のあるリクガメで、飼育下でもよく穴を掘ります。シェルターの奥をガリガリと引っ掻くので、室内飼育の期間はその音に起こされることも多いです。 (我が家のロシアリクガメ。屋外ケー...リクガメの床材 -
新聞紙をリクガメ床材に使って大失敗した話
目が覚めたらリクガメが新聞紙をバリバリ食べていた! リクガメの床材選びにまだ迷っていた頃、ほんの一時期ですが新聞紙を使っていたことがありました。新聞紙は毎朝手に入れることができるし、だから毎日交換できる。コストもかからず「衛生的」であるの...リクガメの床材 -
鹿沼土(かぬまつち)リクガメの床材考察
リクガメ床材の園芸用土なら「赤玉土」「鹿沼土」の2つがポピュラー リクガメの床材を何にするかは大変悩ましい問題です。飼育者によっておおよそ以下の3つに分類されます。 爬虫類専用土派(ココナッツチップ、カルシウムサンドなど) 園芸用土派(赤玉土...リクガメの床材